お客様との適切な距離感とは

皆さまこんにちは

シェリーFukuoka 店長の鶴田です。

.

今回は、店長らしく真面目なお話をさせていただきます。

いつもの明るい雰囲気を楽しみにされている方は、大変申し訳ございません。

.

【お客様との適切な距離感とは】

接客業をしていると誰もが一度は悩みますよね。

お客様と親しくする事はとても大切な事ではありますが、あくまでホストとクライアントの関係性

そこに金銭が発生している以上、いつも丁寧なサービスを心がけなければいけません。

それでは、『丁寧なサービス』とは何か?を紐解いていきましょう。

当施設の場合、ワンちゃんのお世話は勿論のこと、受付での受け渡し対応やその日起こったことのご連絡、新規の方へは安心してお預けをしていただけるように分かりやすい言葉遣いや説明・雰囲気作りなど…

お客様毎に何を求められているか?を素早く察知をし正確にお伝え・行動をすることだと思います。

特にお電話では、自分の言葉や声色でしか雰囲気をお伝えすることが出来ないため

余計に気を引きしめなければいけませんね。

つまり、丁寧な所作や言葉遣いはサービスの一つであり、そこに適切な距離間が生まれるということです。

確かに砕けた言葉やゆるい雰囲気が良い場面もあるかもしれませんが、お相手はあくまで友人ではなく大切なお客様です。

”適切な距離感に大切な信頼関係が結ばれる”

私はそう説きます。

.

さて、長々と語らせていただきましたが、ここで一つ最近起こったエピソードでも語りましょうか。

(ここで犬の施設のブログらしく適当に載せられた適当な犬の写真)

.

先日、来店されたお客様より

.

「ブログを読みました。」

.

と、お声をかけていただきました。

大変嬉しいことではありますが、先月のブログといえば、私の似顔絵に関してのあまりにも幼稚で拙い内容のもの

.

夏休みの宿題を最終日に泣きながらするまでが俺たちの夏 | いぬのケアハウス シェリー Fukuoka

(ここで先月の素晴らしいおブログ記事へ誘導をする素晴らしいおリンク)

.

友人から書いてもらった似顔絵もご覧の有り様↓

(かっこいい…!!)

.

ですので、なんとも言えぬ気持ちでいると

.

「鶴田さんの似顔絵(ネット画像)を持ってきました。」

.

と、一枚のL版用紙をいただきました。

それがこちら↓

ギャアァーーーーーーーーー!!!!!!!好きーーーーーーーーー///

.

すきき】

  1. あることや、人を好むこと。
  2. (「すきで」の形で)思うまま。自由意志。かって
    • 元々彼が教育のために自己をギセイにすることなぞ彼にとっては持って生れた性分で、当り前のことだった。好きでしていることだ。(坂口安吾 『女剣士』)
  3. (しばしば「数寄数奇」をあて)風流風雅であること。

.

ドッヒャーーーーーーー///

いっぱいキュンーーーーーーーー

.

正直、適切な距離感とかクソほどどうでもいいです。

なーーにが

.

”適切な距離感に大切な信頼関係が結ばれる

私はそう説きます。

.

じゃ、バカタレ!

↑【これが接客の真理だろうがよ!!!!!!】

.

ということで、今回の冒頭でクドクドと語った全部忘れて下さい。

なんなら、お客様とはアフタヌーンティーの一杯でもしばきに行きたいくらい仲良くしたいです。

富士山の上でおにぎりをパックンパックンパックンチョです。

これが答え。今日も今日とて私は精一杯の私なのです。

.

いただいたイラストは、毎朝眺めて元気を分けてもらっています。

ふふふふふ…

.

そんな、時には角が生えて、時には爆裂イケメンに見えるかもしれない

鶴田を今後ともどーぞよろしくお願いいたします。

.

じゃーの。

.

.

P.S.

秋の花といえば『彼岸花』ですね。

彼岸花の見た目が好きな私は、沢山の写真を撮影してまいりました。

また会う日を思って

.

先日、お客様から撮影した写真をお褒めいただきました!

写真を撮る事は好きな事ですので本当に嬉しいです。

私の感動した一瞬が誰かの心に刺さってくれたら良いですね。

関連記事

  1. お知らせだとかツミレだとか感謝とか

  2. だから夏の景色を見に行くんだ。

  3. 夏休みの宿題を最終日に泣きながらするまでが俺たちの夏

PAGE TOP